ラーメン屋と聞いてすぐに連想する単語といえば、「にんにく、油、ネギ」などのこってりしたワードではないでしょうか。店内の壁や調味料ケースに付いた油などもラーメン屋の象徴ですが、デート中など雰囲気重視の食事ではできれば避けたいものです。
しかし、全国には麺やスープだけでなく内装デザインもこだわり抜いた、おしゃれなラーメン屋が登場し始めています。「おしゃれ」と「ラーメン」という、共存しにくい要素が融合したラーメン屋とは、一体どんなお店なのでしょうか?
コーヒーショップのような外観の「ごっつ」
練馬区の「RAMEN GOTTSU(ラーメンごっつ)」は、2年連続で「ミシュランガイド東京」の「ビブグルマン」を獲得しており、リーズナブルで評判が高いお店として人気を集めています。
お店は練馬駅から歩いて10分ほどの距離にありますが、まるでコーヒーショップのようなヴィンテージ感あふれる外観のため、ラーメン屋を探して歩いていると素通りしてしまうかもしれません。
店内でまず目に入るのは、黒タイル張りのオープンキッチン。オーダーメイドの有田焼の器やモノトーンでまとめられた内装は、女性にも喜ばれそうです。
見た目は上品でもラーメンは本格派
見た目の上品さに気を取られがちですが、「RAMEN GOTTSU」はラーメンの質でも高い評価を受けています。
替え玉や、味玉やチャーシューなどのトッピングももちろん可能。特に、こだわりの調理法で時間をかけて作られたチャーシューはラーメン通も納得のジューシーな食べ応え。化学調味料を使わず鶏や豚、魚介でしっかり取られたダシは、あっさりしながらも濃厚な味わいです。
限定のオリジナルメニューも期待大!
「RAMEN GOTTSU」の注目すべきポイントは、こだわりのオリジナルメニューでしょう。店内ではなんと自家製チーズケーキも販売されており、お子様セットにも添えられています。
過去には限定で「坦々つけ麺」や「ビシソワーズのつけ麺」、「きのこ豚骨ラーメン」、「トマトみそラーメン」のほか、「かぼちゃポタージュラーメン」などのユニークなメニューも販売。
今後の進化にますます期待できるラーメン屋です。
緑いっぱいのボタニカルなラーメン屋「がったぼうず」
長野県松本市浅間温泉にある「がったぼうず」は、2016年にオープンした地元でも評判の高いラーメン屋です。
お店は浅間温泉のゲート付近にあり、南国リゾート風のボタニカルな外観と、切り出した木材に店名が手書きされた素朴な看板が目印です。水槽付きで観葉植物が至る所に置かれた明るい店内は、まるでフラワーショップや雑貨ショップにいるかのよう。ゆったりとした清潔なソファー席とカウンター席があり、オープンキッチンスタイルの厨房からは調理の様子が見えます。
鶏づくしのこだわりメニュー
「がったぼうず」のラーメンは、鶏がらベースのクリーミーな白湯スープで、あっさりとこってりを選ぶことができます。ラーメン器いっぱいに広がる、薄くスライスされた滑らかな鶏チャーシューは、さっぱりして女性でも安心。サイドメニューの揚げたてのから揚げは1個130円ですが、1個だけでも器からはみ出すほど大ぶりたなめ、1個でも大満足のボリュームです。
おしゃれなだけでなく、がっつり&さっぱりのどちらも満たせるメニューは、観光客のほか、地元のカップルやファミリーにも愛されています。
京都の隠れた名店、「名前のないラーメン屋」
京都市中京区、高瀬川に沿うように続く木屋町通りには、知る人ぞ知るおしゃれなラーメン屋が存在します。コンクリート造ビルの地下でひっそり営業する、通称「名前のないラーメン屋」は、店名もなければ看板もありません。場所を知らなければ辿り着けない隠れ家のようなこのラーメン屋が、デートにも利用できるとして注目されています。
内装のコンセプトは「口説けるラーメン屋」!?
地下の店内に入ってまず目を奪われるのは、坪庭にバランスよく植えられた観葉植物。白い壁に、無骨でスタイリッシュな躯体あらわしの内装は、シンプルでスタイリッシュ。奥のカウンターを見るまでは、お店に入ってもラーメン屋と気づけないかもしれません。
また、お箸や紙ナプキン、爪楊枝などは卓上に一切置かれず、すべて各座席の引出しに収納されており、壁にはメニューの張り紙も貼られていないため、空間には余計なものが一切ありません。厨房はオープンキッチンスタイルで、ステンレスのレンジフードや調理機器は本格バルのよう。グリルでは、チャーシューやネギのほか、パプリカやトマトなどの野菜も焼かれています。
メニューはラーメン、つけ麺、カレーつけ麺とシンプルなラインナップで、「濃厚」、「重層」、「淡麗」の3種類からスープを選びます。炭火焼きの鶏モモ肉や豚バラチャーシューなどもトッピングでき、座席の引出し内にある「山椒」や「ガラムマサラ」を加えて自由にアレンジ可能。入店から食事まで、好奇心をくすぐられること間違いなしのラーメン屋です。
繁盛するお店、お客様が集まる飲食店の内装デザインはこちら
おわりに
外観、内装、座席、メニューなど、おしゃれさで話題を集めているラーメン屋をご紹介しましたが、どのお店も「味」についてもしっかりと高い評価を受けているようです。
「お店のコンセプトを理解してもらい、料理をより味わってもらう」という明確な目的に沿ってデザインされているからこそ、ただ見た目を良くしたり話題性を集めたりするだけに留まらない店舗デザインができていると言えるでしょう。