スポーツジムの内装デザインは必要最低限でOK

競合店から一歩抜け出す!通いたくなるスポーツジムの内装デザインに欠かせないポイント

320社以上の実績 収益が上がる店舗内装を提案

初めての店舗開業でお悩みなら開業準備から内装施工まで長期的にお手伝いします

まずは無料で店舗デザインや店舗開業の
ご相談を承ります

  • 1
  • 2
必須業態
必須会社名(個人名)
例)デザインディレクターズ株式会社 山田太郎
必須電話番号
- -
必須メールアドレス
必須エリア
例)東京都港区
必須物件の状態
例)新規オープン、改装など
必須ご予算
必須いつまでに
例)すぐに、3ヶ月以内、未定など

お急ぎの方はお電話からお問い合わせください

03-6279-2520受付時間 10:00 ~ 19:30

スポーツジムの内装デザインは、内装の清潔感や明るさはもちろん、トレーニングに集中できる環境であることが重要です。

競合店の一歩先を行くスポーツジムを開業するためにも、スポーツジムの内装デザインの特徴や、物件選びのポイント、開業資金を計画する時の注意点などを知っておきましょう。

通いたくなるスポーツジムに共通する内装デザインとは?

スポーツジムを見学する人が最初にチェックするポイントは、内装の清潔感です。内装を見て通いたいと思った後は、トレーニングに集中できる環境かどうかをチェックします。

従って、スポーツジムを開業する時は、トレーナーの指導力や機材のレベル以上に、内装デザインで「清潔感」を演出し、スムーズに移動できる「動線」を作り上げなければなりません。

外から見える外装デザイン

スポーツジムの雰囲気を伝えるために、外から見えやすい外装デザインにすることが大切です。中の様子を一切確認できない外装デザインでは、ジムの雰囲気がわからないことで顧客獲得のチャンスを逃してしまう可能性があります。

ただし、トレーニング風景が見えるとお客様のプライバシーを守れないため、ジム内の一部だけ見えるようにしましょう。

2階のテナントであれば、全面クリアガラスにしても問題ありません。ただし、周辺の建物から見える場合は、一部をすりガラスにするなど対策が必要です。

明るさと清潔感がスポーツジムの命運を分ける

体験入学したスポーツジムが、床は汚れて壁は傷だらけ、シャワールームやトイレが暗くて不衛生といった状態では、お客さんの入会を後押しすることは難しいでしょう。不特定多数の人が汗を流し、機材を共有するスポーツジムでは、汚れが目立ちにくく掃除がしやすい内装材を選ぶなどして、清潔感を演出することが重要です。

また、スポーツジムでトレーニングをしたい人は、体力をつけたい、筋力をつけたい、日常に刺激が欲しいなど、何らかの変化を期待して訪れるものです。明るく爽やかな内装のスポーツジムであれば、見学に来たお客さんの気分が前向きになり、入会したいと思ってもらえるでしょう。

多くの人がスムーズに移動できる動線

スポーツジムでは、利用者が好きな時間にトレーニングマシンや控室を行き来します。機材から機材に移動するために遠回りをしなければならなかったり、人とぶつかりやすかったりすると、トレーニングに集中してもらえなくなってしまいます。

内装デザインの際は、利用者やトレーナーの動線が機材や家具で遮られないように、ストレスなく移動できる動線を考えましょう。

動線が確保されたスポーツジムのイメージ

スポーツジムの開業資金を計画する時の注意点

スポーツジムの開業資金は、主に以下の内訳で構成されます。

● 物件取得費用:約150〜500万円
● 設備費用:約100〜300万円
● 内装リフォーム費用:約20〜100万円
● 広告宣伝費用:約5〜20万円
合計:約300〜900万円

開業費用を抑えるなら内装デザインを必要最低限にする

スポーツジムの開業費用を不必要に膨らませないためには、内装デザインの上限を決めておくことが大切です。スポーツジムの内装デザインは、高級感やブランドコンセプトの演出にこだわり過ぎなければ、必要最低限の仕様で済ませることも可能です。

壁紙とカーペットの張替え、受付カウンターや間仕切り壁の設置、ロッカー、化粧室など、開業を予定しているスポーツジムに欠かせない内装材をまずは決め、開業資金に余裕があった時に、プラスアルファの演出を加えると良いでしょう。

スポーツジムにする物件選びで抑えておきたいポイント

スポーツジムにとって、物件選びでは「耐荷重」を必ず確認しておかなければなりません。さらに、何度も通いたいと思ってもらうためには、店舗の「アクセス性」も備えておく必要があります。

トレーニング機材の重量に耐えられる床

一定の重さに耐えられる力を「耐荷重」と呼びます。重いトレーニング機材を置くスポーツジムでは、物件の耐荷重が、導入する機材の重量をクリアしていなければなりません。

耐荷重は物件の構造によって異なり、一般的なマンションでは約180kg、テナントビルでは約300kgまでが平均値です。耐荷重を超える使い方をすると、床材の傷や凹み、傾きなどに繋がるため、物件探しの前に、設置する機材の重量を調べておく必要があります。

導入予定の機材が、希望する物件の耐荷重を越えそうで不安な場合は、内装デザイン会社に相談して、建物の負荷を軽減するような機材の配置を考えてもらうと良いでしょう。

通いたいと思わせるアクセス性

スポーツジムで体力を付けたい人でも、駅から徒歩15分以上など離れた場所にあるスポーツジムや、駅の出口の真反対にあるようなスポーツジム、駐車場との行き来が不便なスポーツジムでは、「面倒で通わなくなりそうだからやめておこう」「通うだけで疲れてトレーニングが辛くなりそう」と思われ、敬遠されてしまいます。

電車で来店されるお客様が多い場合はなるべく駅近、地方など車で来店されるお客様が多い場合は、広い駐車場が確保できると、通いやすいスポーツジムと認識してくれます。

なるべくそのまま活かせる居抜き物件を選ぶ

前のテナントの設備が残っている居抜き物件であれば、開業費用を抑えることが可能です。
居抜き物件のメリットやデメリットなどを事前に確認しておきましょう。こちらの記事で詳しく紹介しています。
初期費用を抑える?レイアウトを我慢する?居抜き物件のメリットとデメリットまとめ

また、開業までの時間も短縮できます。前のテナントもスポーツジムであれば、トレーニングルームやシャワールームなどの新設が不要なため、費用を大きく抑えられるでしょう。事務所系の居ぬき物件も、天井や壁をそのまま使用できる物件が多く、改装や処分の費用を抑えることが可能です。

不要な設備や大型家具がある居抜き物件では、処分や改装に費用がかかることに注意してください。

大掛かりな内装リフォームが省ける物件を選ぶ

スポーツジム用の物件は、できるだけ、内装リフォームが発生しない所を選んだ方が良いでしょう。

例えば、シャワールームがある物件とない物件では、開業時の設備費用に約50〜100万円近い差が出ます。あるいは、間仕切り壁で細かく仕切られた物件だと、広いトレーニングルームに改修するために、間仕切り壁の撤去費用が一箇所あたり約10万円発生する恐れがあります。

開業を予定しているスポーツジムの規模や、導入するトレーニングマシンの種類に併せて、最小限の内装リフォームで使える物件を見つけましょう。

内装リフォームを自分たちでDIYしようと考えている方もいらっしゃると思います。どこからどこまでならDIYでも大丈夫なのか、どこからが業者に頼むべき範囲なのかをきちんと把握せずにすすめてしまうとに危険な目にあってしまうことも。こちらの記事ではDIYの安全な範囲を詳しく紹介していますので、ぜひあわせて読んでみてください。
店舗内装はどこまでDIYできる?DIYしても良い安全なラインはこれ!

おわりに

スポーツジムのランニングマシーンでトレーニングをしている様子

スポーツジムの内装デザインでは、店舗のコンセプトや雰囲気の演出以上に、まずは最低限の清潔感とトレーニングのしやすさを確保しておくことが大切です。

開業を予定しているスポーツジムの規模や設備、機材の種類を調べ、耐荷重や内装リフォームの量、アクセス性などを吟味しながら、納得できるスポーツジム用の物件を探しましょう。

\ 施工料金・デザインなど /

無料で店舗内装・開業の相談をする

お急ぎの方はお電話からお問い合わせください

03-6279-2520受付時間 10:00 ~ 19:30

リピート率87%

内装ハックをお届けする
店舗デザインラボができること

出店はさまざまな形態がございますが、店舗デザインラボは
店舗開業準備から開店後のサポートまでお受けしています。

  • 事業計画書作成
    資金調達サポート
  • 居抜き物件
    の工事
  • 店舗設計
  • 店舗工事
    立ち合い
  • 各種官庁申請
  • プレオープン
    レセプション
  • 店舗ロゴ作成
  • 紙媒体デザイン作成

etc..

店舗デザイン、内装工事を依頼する場合、多くがどこか良いデザイン会社はないかな?と探します。費用はもちろん、デザインを担当するデザイナーやプランナーがどこまで専門性の知識を持っているか?非常に重要です。また、依頼する際の注意点や間違った選び方など、内装ハックならではの観点でみなさまにお伝えできればと思います。どの会社に頼むか?よりも誰に頼むか。それによって仕上がりは勿論、お店やオフィスの寿命にも繋がるたいせつなターニングポイントになります。

よくある質問

工事単価はいくらですか?
工事の坪単価は坪数や業種や物件状態によって様々に上下します。当社の経験でも5万円/坪~120万円/坪と様々です。また、巷で言われている坪単価とは約20坪から40坪程度を想定して語られているようです。当然坪数が小さくなれば単価は上がりますし、大きくなればなるほど単価は下がります。契約された物件の設備の初期状態によっても大きく上下する事となります。
当社ホームページのヒアリングの欄のチェックリストに記入して頂ければ、ある程度概算の価格をお知らせできます。ぜひご利用下さい。
デザイン、図面だけでもお願いできますか? デザイン、設計料はいくらですか?
出来ます。工事業者様が既に決定していたり、お知り合いに工事を頼みたい、工事案件が遠方である、などの場合にご利用下さい。
また、設計料は坪数によって計算されます。0~19坪 5万円/坪 20~39坪 4万円/坪 40坪~59坪 3.5万円/坪 60坪~ 3万円/坪 が目安です。設計条件にもよって考慮させて頂きますのでご相談下さい。
完成後の保証やアフターは?
保証は内装造作については一年、防水工事については5年、(ウレタンは2年)各既製品やメーカー品はそれぞれの保証規定に準じる事になっています。完成後のアフターケアは万全です。どんな些細な事でもお電話下さい、末永くおつきあいさせて頂きたいと思います。
物件の内見をしたのですが、計画している事業(店舗業態)に向いているか判断つきません。
物件の内見には同行させて頂きたいと思っています。現場を見て確認出来れば、業態に対してのメリット、デメリット共にお伝え出来ます。設備状況からの側面や、立地、看板の効果判断、初期費用の概算など、いろいろな側面からアドバイスさせて頂きます。
店舗をオープンしたいのですが、前職と全く違う業種で経験が有りません。
先ずはご相談下さい。豊富な経験を元に可能な限りのバックアップをさせて頂きます。また、既に開業されている方のお店などをご紹介させて頂き、開業時のお話や、注意点などのお話を聞かせて頂いたりもしています。

\ 施工料金・デザインなど /

無料で店舗内装・開業の相談をする

お急ぎの方はお電話からお問い合わせください

03-6279-2520受付時間 10:00 ~ 19:30

TOP
電話で無料相談 フォームから無料相談