東京の店舗内装・デザインTOP > 内装ハック >  内装工事・デザイン > 漢方でぽかぽかに!「KAMPO煎専堂」などちょっと変わった健康カフェの内装デザインを紹介!

漢方でぽかぽかに!「KAMPO煎専堂」などちょっと変わった健康カフェの内装デザインを紹介!

漢方や薬膳と聞くと、「苦い」「効果が本当にあるのかわからない」など、近寄りがたいイメージを持っている方も多いかもしれません。
しかし現在は、漢方の考え方を取り入れた薬膳カフェやレストランも登場しており、手軽に美味しく漢方の効果を体験できるようになりました。

この記事では、漢方の基礎知識と併せて、ちょっと変わった健康体験ができる飲食店を4店ご紹介します。

より身近な存在になった「漢方」の基礎知識

「漢方」とは、中国医学をベースに、日本で独自に発展した医学のことです。漢方で使われる医薬品は「漢方薬」と呼ばれます。
漢方薬の原材料は、「生薬(しょうやく)」と呼ばれる、鉱物や植物、動物といった自然界で採れる素材です。各生薬はそれぞれ様々な効能を持っており、生薬の組み合わせによって漢方薬の効果も変わります。

漢方は身体のバランスを整えるための医学

漢方学は、人体に不調をもたらしている原因を緩和して、バランスを整えることを目的とする医学です。
例えば、冷えが原因で身体に不調が現れている人には、身体を温める効果を持つ漢方薬を処方し、発熱している人には冷やす効果を持つ漢方薬を与えて、正常な状態に近づけます。

また、単純な冷えや発熱だけではなく、内臓や皮膚、精神に現れる不調なども、漢方学ではバランスが崩れた状態です。こうした個々の症状の種類や原因に応じて、最も適した効果を持つ漢方薬を処方していただけます。

薬膳で美味しく健康になろう

「薬膳(やくぜん)」とは、特定の効果を得られるように、食材の効果を組み合わせて作る料理のことです。
「コーヒーは血流を促進する」「生姜は身体を温める」などのように、食材には様々な効果があり、薬膳でバランス良く摂取することで、心体の不調が緩和されるかもしれません。

View this post on Instagram

漢方薬だけでなく、#健康茶 もあります(*^^*) まずは毎日飲むお茶から、気軽に #健康美 を目指しませんか? #なんばスカイオ#なんば#スカイオ#光る堂#漢方#ダイエット#冷え性#漢方カフェ#健康相談#酵素断食#タキザワ漢方#KAMPO煎専堂#漢方茶

光る堂なんばスカイオ店さん(@hikarudo_namba_skyo)がシェアした投稿 –

本格漢方を手軽に楽しめるカフェ&薬膳レストラン

漢方や薬膳料理の知識がなくても、漢方カフェや薬膳レストランなら漢方を手軽に体験することができます。
自宅で漢方にチャレンジする前に、一度訪れて漢方の効果を体験してみてはいかがでしょうか?

KAMPO煎専堂(SENJIDO)

「KAMPO煎専堂」は、ティーバッグの煎薬(煎じて飲む漢方薬)をご自身で淹れる、セルフスタイルの漢方カフェです。浅草店の内装は淡い色使いで統一されており、ティーバッグの黄色いパッケージや、色とりどりの生薬の写真が店内で鮮やかに映えています。

「何を飲んだらいいかわからない」という人は、店内にいる「漢ムリエ(カムリエ)」と呼ばれる専門家に体質や健康状態を相談してみましょう。ご自身の状態に適した種類をソムリエに選んでもらうことができ、美味しい淹れ方なども店内でレクチャーしてもらえます。

薬膳レストラン10ZEN

「薬膳レストラン10ZEN」は、品川駅すぐ側の漢方ミュージアム内にあるレストランです。

内装は洋風ですが、生薬や草をイメージさせる緑色を取り入れた外観は、薬膳レストランのイメージにぴったり。店内の間仕切り壁やショーケースには瓶詰めの生薬が展示されており、滞在するだけで、漢方をより身近に感じることができます。

提供される薬膳料理も本格的で、むくみや美肌、冷え、疲労回復など、目的の効果に合った鍋やカレーを注文可能。「食べた後に汗が止まらなくなった」「温まってぽかぽかになった」など、料理の効果に驚いたクチコミも寄せられています。

日常の中に薬膳を!内装も見て楽しめる漢方&薬膳カフェ

薬膳料理で身体の内側から健康的になれるだけでなく、視覚的に楽しめる内装がおしゃれな漢方&薬膳カフェもあります。

きたかまくら日々響

神奈川県鎌倉市にある「きたかまくら日々響」は、一カ月に約3日間だけ営業している漢方カフェです。漢方カフェの営業日以外は、漢方料理の教室やピラティス教室なども開かれています。

住宅の一部を改装して作られた店内は、まるで友達の自宅に招かれたようなアットホームで穏やかな雰囲気。生姜やクコの実、陳皮などで作られたカレーやピクルスを、外の景色が見える明るいお座敷席でゆっくり味わうことができます。

YATSUDOKIYA CAFE

埼玉県深谷市にある「YATSUDOKIYA CAFE」は、薬膳料理だけでなく外観や内装も見て楽しめる、隠れ家的な人気のカフェです。

オーナーの自宅側にある小道を進むと、レトロな外観のカフェが見えてきます。観葉植物で飾られた温もりある雰囲気の店内では、陶芸家であるオーナーのご主人が手作りした器や雑貨も販売されており、料理を注文するあいだ内装を眺めて楽しむことも可能です。

季節の症状に合わせて用意される薬膳料理のほか、玄米のおむすびや根菜のスープ、素材の味を活かしたスイーツなど、ヘルシーなメニューを選ぶことができます。

飲食店の施工事例

繁盛するお店、お客様が集まる飲食店の内装デザインはこちら


おわりに

薬膳レストランや漢方カフェなど、健康に特化したカフェと聞くと「ちょっと変わったメニューが出てくるのでは?」と不安に感じてまうかもしれません。
しかし、身体も心も喜ぶヘルシーな料理をおしゃれな内装の店舗で味わえば、長い歴史の中で受け継がれてきた、漢方の効果を実体験することができるでしょう。

\ 施工料金・デザインなど /

無料で店舗内装・開業の相談をする

お急ぎの方はお電話からお問い合わせください

03-6279-2520受付時間 10:00 ~ 19:30

関連記事

患者さんが安心できる病院づくりとは?内装デザインのポイントまとめ
店舗デザインとは?完成までの道のりや平均費用、予算の考え方を徹底紹介します
ミシュラン常連店では当たり前!店舗イメージ・売上が3倍変わる、印象が良い店舗照明3つのポイント
店舗内装はどこまでDIYできる?DIYしても良い安全なラインはこれ!
狭くて動きづらいオフィスはもう限界!オフィスデザインの失敗例3個
快適なオフィスづくりのためのゾーニングの基礎知識
清潔感と安心感が鍵を握る!歯医者を開業するための費用と、知っておきたい内装づくりのポイント
人気美容室の内装には共通点がある!美容室開業で内装を重視すべき理由と、おすすめの内装デザインを紹介
理想の店舗デザインが手に入る!マッチングサービスで店舗デザイン業者を探す時の注意点
釣って食べて大満足!「ざうお」などちょっと変わった釣りレストランの内装デザインとおすすめ店舗を紹介!
フリーワード検索
カテゴリ
人気記事ランキング
TOP
電話で無料相談 フォームから無料相談