お店の外装や内装をワンランク上のデザインにしたいとき、ぜひ取り入れておきたいアイテムといえば、インテリアタイルです。
デザインのメインとしても、ワンポイントで使っても、ワンランク上の店舗デザインを作ることができるインテリアタイルについて、今回は、デザイン性の高いおすすめの商品を5つご紹介します!
お店の雰囲気はインテリアタイルで変わる
インテリアタイルを使うと、なぜおしゃれな空間になるのでしょうか?まずはタイルの特徴や、タイルが持つ独自の魅力について見てみましょう。
インテリアタイルが持つ魅力とは?
タイルは多彩な表情を持つ素材です。
大理石や磁器タイルは、美しい光沢と落ち着きのある佇まいが、高級感やモダンな雰囲気を作ります。一方、テラコッタ調タイルが持つ温かみは、見る人に穏やかさ素朴さを感じさせるでしょう。
また、タイルは素材の違いだけでなく、目地の大きさでも表情を変えます。目地が小さいタイルは、かわいらしく遊び心に溢れた空間を作り、目地が大きいタイルは、空間にゆったりとした印象を与え、インテリアに重厚感を生み出します。
あらゆる内装に使えるタイル
タイルがよく使われている箇所といえば、玄関ポーチやデッキなど、土足で歩く箇所ではないでしょうか。しかし、インテリアタイルは屋外だけでなく、室内の床や壁など、建物のあらゆる箇所に施工することができます。
例えば、対面キッチンのダイニング側のカウンターは、表面をタイルで仕上げることができます。壁付けキッチンであれば、キッチンパネル部分を員れりアタイルでデコレーションすることも可能です。
そのほか、水回り設備とタイルも相性が良く、トイレや洗面所などの壁をタイルで飾っても、おしゃれな印象がぐっとアップすることは間違いありません。
おしゃれなインテリアタイルを5つ紹介!
以下は、お店の内装に使えるインテリアタイルの中から、おすすめのメーカーや種類をご紹介します。
LIXIL
大手インテリア建材メーカーのLIXILでは、キッチンやシステムバスといった住宅設備だけでなく、タイルなどの内装材も販売されています。デザイン性でも他メーカーに引けを取らないため、探していたデザインのタイルを必ず見つけることができるでしょう。
・インテリアモザイク
http://www.lixil.co.jp/lineup/tile/interior_wall/interiormosaic/
インテリアモザイクには、雰囲気の異なる4種類のラインナップがあります。まるで砂糖菓子のような「ピュアポニート」や「シリシア」、飴玉のような「ガラスモザイク」、豪華でアンティークな「ストーンモザイコ」など、豊富な色・目地・素材の数々は、見ているだけでデザイン意欲を掻き立てられることでしょう。
・デザインタイル
http://www.lixil.co.jp/lineup/tile/interior_wall/designtile/
「デザインタイル」は、表面のパターンが特徴的なインテリアタイルです。和風やヨーロッパの伝統柄がプリントされたタイルは、レトロやアンティーク、和風や北欧風など、空間を様々なテイストに変化させます。
リビエラ
リビエラは、ヨーロッパやアジアなど、各国から輸入したタイルやレンガなどの建材を販売する会社です。東京・静岡・福岡の合計3か所にショールームがあります。
・キュービック
http://riviera.jp/lineup/ceramic/cubics/
「キュービック」の特徴は、表面が不揃いな凹凸で仕上げられていることです。不規則で味わいのあるデザインは、空間にリズム感を生み出し、壁全体に張り巡らせても、部分使いをしても、インテリアにメリハリを作ります。
・ブリックアート
http://riviera.jp/lineup/ceramic/brickart/
「ブリックアート」も「キュービック」と同様に、不揃い感が魅力のインテリアタイルです。細長の長方形を1枚ずつ購入することができますので、別の色同士でモザイク張りをしたり、部屋ごとに縦や横など方向を変えたり、ヘリンボーン柄に張ったりと、多彩な使い方が可能です。
CRIOS
CRIOSは、プリントタイルのオーダーメイド販売を行う会社です。
・プリントタイル
http://crios.jp/
プリントタイルは、タイルの表面に好きな柄をプリントして作る、オーダーメイドのインテリアタイルです。
デザインは、自分でデータを作成して入稿することもできますが、自分でデータを作ることができない方でも、用意されたテンプレートの中から好きなデザインを選んで注文することが可能です。
内壁用のタイルだけでなく、塩ビタイルやタイルカーペットの内床用も作ることができ、小ロットかつ短納期でオーダーできますので、店舗デザインの選択肢を大いに広げることができるでしょう。
おわりに
インテリアタイルは、使い方や組み合わせ次第で、全く別の表情を生み出す内装材です。新規オープンでもリフォームでも、タイルを使うことによって、全く異なる店舗デザインを手に入れることができます。
いざデザインを決めようとすると、種類やパターンが非常に多く悩んでしまいますが、同じタイルが使われた施工例などを見て、実際に張られたときの様子を元に判断すると良いでしょう。