コーヒーや軽食を楽しむだけでなく、動物と触れ合ったり、ファンと交流したり、様々な体験を楽しむことができる、コンセプトカフェが広がりを見せています。
今回は、計23個の話題のコンセプトカフェを、その特徴と併せて一挙ご紹介します。
メニューや内装にこだわっているカフェ
コンセプトカフェの中でも、店内のメニューや内装に、独自のテーマを持つものが人気を集めています。
メニューにテーマがあるカフェ
・チョコレートカフェ
チョコレートを使った飲食メニューが充実しているカフェです。ショコラティエが厳選した高級チョコやチョコレートドリンク、コーンまでチョコを使用したソフトクリームなどが用意されています。
・フルーツカフェ
果物を使ったスイーツやドリンクメニューが豊富なカフェです。「フルーツパーラー」として昔から営業を続けている老舗も多く、季節の果物を贅沢に使ったパフェやケーキは女子会にぴったりです。
・給食カフェ
懐かしの給食メニューを楽しめるカフェです。揚げパンや冷凍ミカンといったお馴染みの給食メニューだけなく、食器や座席などの内装も、昭和時代の小学校がそのまま再現されています。
・オーガニックカフェ
オーガニック食品を使った、ヘルシーなメニューが特徴のカフェです。無農薬の野菜や穀物がメインですが、砂糖や化学調味料を含まない、旬の果物で彩られたスイーツメニューなども人気です。
設備にテーマがあるカフェ
・ハンモックカフェ
店内に設置されたハンモックに揺られながら、読書を楽しんだり生演奏を聴いたりして、のんびり過ごせるカフェです。すべての座席がハンモックになっているお店や、窓際やカウンター席だけハンモックが設置されているお店、グリル料理やベトナム料理など料理にもこだわっているお店など、様々なタイプがあります。
・古民家カフェ
古民家を改装して作られたカフェです。立派な梁あらわしの天井や、漆喰の壁など、現代の建築にはない、非日常的な趣ある店内で、コーヒーや軽食を楽しむことができます。古民家の自宅をカフェに改装して、自作のアクセサリーを販売しているお店などもあります。
・デザイナーズチェアカフェ
こちらは、有名なデザイナーズチェアが座席になっているカフェです。コルヴィジェやチャールズ・レイ&イームズ夫妻、ミース・ファン・デル・ローエなど、著名な家具デザイナーが手掛けたデザイナーズチェアに、実際に座って飲食を楽しむことができます。
ファンが集まるためのカフェ
特定の作品や、お店で働くスタッフのファンをターゲットにして作られたカフェです。
・アニメ&ゲームコラボカフェ
特定のアニメやゲームにちなんだメニューや内装で作られているカフェです。ゲーム会社やアニメ会社の宣伝や販促が目的になっており、カフェでしか買えない限定グッズや限定メニューなども販売されています。
・鉄道カフェ
鉄道がコンセプトになっているカフェです。店内には、鉄道模型が走るジオラマやプラレール、実際に使用されていた電車のシートで作られた座席などが設置されており、レールやパーツのほか、鉄道になぞらえたグッズも購入することも可能です。
・文房具カフェ
万年筆やレターセット、ふせんやマスキングテープなど、人気の文房具を試したり、文房具関連の書籍やカタログを閲覧したりしながら、コーヒーや軽食などを楽しめるカフェです。文房具メーカーとのコラボも盛んで、ワークショップやイベントなども開かれています。
店員がサービスの一部になっているカフェ
・メイドカフェ(メイド喫茶)
コンセプトカフェの先駆けと言っても過言ではないのが、こちらのメイドカフェです。メイドの恰好をした女性店員が、ケチャップでオムライスに絵を書いてくれたり、じゃんけん大会を催したりしているようすを、テレビで見たことのある方も多いのではないでしょうか。
・執事カフェ(執事喫茶)
こちらはスタッフが執事に扮しているカフェです。スタッフは、若い男性以外にも、初老の男性や、男装の女性など、お店によって様々です。少女漫画から飛び出したような、アンティークな内装とメニューが特徴です。
・声優カフェ
声優や若手俳優本人が、スタッフとして働くカフェです。声優や俳優本人に合うだけでなく、駆け出しの若手俳優に、チップを提供する目的で集まるファンもいるようです。声優カフェでは朗読会、俳優カフェではチェキの撮影などが催されています。
飲食以外のサービスが充実しているカフェ
飲食はもちろん、動物やペットとのふれあいや、仕事やネット利用を目的として作られているコンセプトカフェもあります。
動物と触れ合えるカフェ
・猫カフェ
海外でも注目を集めている、店内の猫と触れ合えるカフェです。店内では猫が放し飼いになっており、撫でたり遊んだりして猫たちと一緒に過ごすことができます。
・うさぎカフェ
店内で飼われているうさぎとの触れ合いが楽しめるカフェです。こちらは猫カフェと違って、うさぎと触れ合うスペースは飲食スペースから隔離されていることが多く、抱っこなども禁止されていることがあります。
・鳥カフェ
店内の至る所に、インコやふくろうなどの珍しい鳥が飼われているカフェです。インコのみ、またはフクロウのみなど、種類を限定しているお店もあります。
特定の利用者に向けて作られたカフェ
・ノマドカフェ
「ノマド」とは、働く場所を固定しないワークスタイルを持つ人のことです。ノートパソコンやタブレットを持ち込めるように、店内は電源コンセントやWi-Fiが設置されています。「電源カフェ」と呼ばれることもあります。
・インターネットカフェ
「ネットカフェ」「ネカフェ」とも呼ばれ、貸し切りの個室で、ネットに繋がれたパソコンを使って、ウェブの閲覧やオンラインゲームを楽しむことができるカフェです。
・親子カフェ
滑り台やアスレチックなどの遊具や、絵本やおもちゃが置かれた、お子様連れ向けのカフェです。アレルギーに配慮した飲食メニューや、お子様が歩き回っても目が届く店内レイアウトなどが特徴で、授乳スペースや離乳食メニューなどを用意しているお店もあるため、小さなお子様連れでも安心して利用することができます。
・ドッグカフェ
ペットの犬と同伴できるカフェです。犬用の料理やデザートメニューが用意されており、飼い主向けの飲食メニューも充実しているため、お散歩帰りの休憩スポットとしても人気を得ています。
体験できるカフェ
・ものづくりカフェ
アクセサリー作りや、陶芸、手芸、洋裁といった、ものづくり体験ができるカフェです。3Dプリンターやはんだごてなど、本格的な工具を使用するワークショップも開かれており、できあがった作品を持ち帰ることができます。
・ボードゲームカフェ
トランプやポーカーといったお馴染みのボードゲームはもちろん、話題の「人狼ゲーム」や、懐かしの野球盤まで、数百種類のボードゲームが用意されているカフェです。世界中から集まった様々なボードゲームを、難易度やプレイ人数に合わせて選ぶことができます。
・語学カフェ
カフェに登録されている外国人スタッフを指名し、飲食を楽しみながら、英語やフランス語などのレッスンを受けることができます。飲み放題付きの定額プランなどもあるため、英会話スクールに通う暇がない方や、アットホームな雰囲気で語学を学びたい方におすすめです。
繁盛するお店、お客様が集まる飲食店の内装デザインはこちら
おわりに
コンセプトカフェは、今回ご紹介したもの以外にも、実に様々な種類が登場しています。
特定のファンや需要に特化した内装やメニューは、どれも店舗デザインのノウハウや集客の知恵が詰まったものばかりです。
気になるコンセプトカフェがお近くにあれば、ぜひ足を運んで、お店のコンセプト作りに活かしてみると良いでしょう。