東京の店舗内装・デザインTOP > 内装ハック >  お役立ち > ネットショップでの開業は実店舗よりも有利か不利か。両者の違いを比較!

ネットショップでの開業は実店舗よりも有利か不利か。両者の違いを比較!

いざネットショップを開業したいと思っても、「実体がないネット上のお店をどうやって準備したら良いのかわからない」という方も多いしれません。また、「ネットショップよりも実店舗の方がお客さんに信用してもらえそう」「ネットショップと実店舗で開業コストにどのくらい違いがあるの?」などのように、ネットショップと実店舗を比較してお悩みの方も少なくはないでしょう。

そこでこの記事では、ネットショップと実店舗の違いを比較しながら、ネットショップ開業の流れや、ネットショップ開設に役立つ便利なサービスについて解説します。

ネットショップ開業の基本的な流れ

ネットショップを開業するためには、
・ショップページの準備
・開業届の提出
が必要です。

ネットショップページの準備方法は2通り

ネットショップのページは、以下2つの方法どちらかで作ることができます。
・自社サイトを出店
・モールに出店

※自社サイトにも様々な運営方法がありますが、以下では2つのパターンに絞ってご紹介します。

ネットショップの開設スタイル 特徴
自社サイト 自分でネットショップのシステムを構築して開設 サーバー、ドメイン、ショップページ、ショッピングカートシステムを全て自分で用意する方法。カスタマイズ性は高いが高度な専門スキルが必要。
ネットショップサービスを利用して開設 ネットショップに必要な各種サービスをレンタルして開設する方法。簡単なwebの知識があればすぐにショップが持てる。導入コストも低い。
モール Amazonや楽天などのモール内に自分のネットショップを開設 ネットショップ開業に必要なサービスが全て用意されている。強い集客力があるが、利用料金や販売手数料などで導入・月額コストがかかる。

ネットショップ運営にも開業届が必要

ネットショップを開業する場合は、税務署に「個人事業の開業・廃業等届出書」を提出する必要があります。届出書は税務署の窓口でもらうこともできますが、国税庁のホームページからダウンロードすることも可能です。

参考:国税庁『個人事業の開業・廃業等届出書』(PDFが開きます)

・提出先:事業所在地を管轄する税務署(国税庁のページで検索できます)
・提出期限:事業開始から1カ月以内

ネットショップと実店舗それぞれにメリット・デメリットがある

ネットショップと実店舗それぞれの定義を、改めて見てみましょう。

ネットショップ 実店舗を持たずインターネット上でお客さんとやり取りし、郵送で商品を届けるタイプの店舗。オンラインショップ、ECサイトとも呼ばれる。
実店舗 実際にお店を構えて、お店を訪れたお客さんと直接やり取りしながら商品を販売する店舗。

両者は、「実店舗の有無」だけではなく、営業時間やコスト、集客方法、接客方法などにも違いがあります。

ネットショップ開業の前に店舗形態の違いを比較しよう

業種によっては実店舗でなければ真価を発揮できないこともあれば、ネットショップだけで大きな利益を生み出せることがあります。

実店舗の物件を探して内装や設備を整えなくても、インターネット上で商品を紹介するだけで受注が見込めるのであれば、開業資金や店舗運営コストを考えてもネットショップが良いでしょう。

しかし、ネットショップを開いたからと言って誰でも成功するわけではありません。
開業資金が少ないという理由だけでネットショップを開いても、ネットならではの集客のノウハウがわからなければ利用も売上も増やすことは難しいでしょう。

ご自身が開業するお店がどちらのスタイルの方が適しているのか、次の項目で詳しく比較してみましょう。

ネットショップと実店舗の違い

ネットショップと実店舗の違いは、営業スタイルや取り扱う商品など多岐に亘ります。

営業時間の違い

実店舗は午後以降や平日のみなど業種によって営業時間がバラバラですが、24時間営業する業種はコンビニ以外ほとんどありません。

一方、ネットショップはサーバーメンテナンスなどが行われない限り、基本的に365日24時間営業です。メール対応や配送業務などを土日だけ休むネットショップもありますが、ショップのページ自体は1年中24時間稼働し続けます。

初期費用(イニシャルコスト)の違い

初期費用とは、店舗を構えるために必要な開業資金のことです。

・実店舗の初期費用…物件契約・購入費用、内装リフォーム費用、設備・什器購入費用など
・ネットショップの初期費用…レンタルサービスの月額費用、モールの登録費用など

実店舗は物件を取得しなければならないことに加え、設備・什器を揃える費用や内装工事費用などが発生し、多くの初期費用が必要になります。店舗の規模にもよりますが、すべて含めると、最低でも300万円程度の費用が必要になるでしょう。

一方、ネットショップの初期費用としては、ショップサイトの作成に必要なサービスの利用料金や、パソコンの購入費用などで済むため、実店舗に比べると低いコストでお店を持つことができます。

運転資金(ランニングコスト)の違い

運転資金とは、店舗を維持するためにかかるランニングコストのことです。

・実店舗のランニングコスト…家賃、水道光熱費、人件費など
・ネットショップのランニングコスト…サービスレンタル費用、人件費など

実店舗は物件の家賃がのしかかるため、ネットショップに比べるとランニングコストも高くなります。さらに、店舗建物分の水道光熱費が発生するほか、店舗内の清掃も行わなければなりません。

ネットショップでも利用するレンタルサービスに応じた利用料金が発生しますが、店舗の家賃という高額な支出を削減することができます。また、一人でこなせる業務量であればスタッフを雇わずにお店を回すことも可能です。ただし、ショップページに不具合や誤表記がないかなどを常に点検する必要があります。

商品情報の提供方法の違い

実店舗では商品を直接手に取ったり試着したりして、お客さんの手で使用感や着用感を試してもらうことができます。陳列方法次第で、販売する商品の魅力をより引き出すことができるでしょう。

一方、ネットショップでは、文章・写真・動画を駆使して商品の魅力をお客さんに伝えなければなりません。スタッフが実際に使用した状態を撮影したり、フォトグラファーを読んでおしゃれな写真を撮影したりして、商品の紹介方法を工夫しているネットショップもあります。

集客方法の違い

実店舗は、偶然お店の前を通った人に、その場ですぐ存在を認知してもらうことができます。

しかし、ネットショップは検索エンジンやショッピングモールのランキング等で表示されなければ、お店の名前を覚えてもらうことはおろか、お店の存在さえ知ってもらえません。ネットショップを運営し、成長させて行くためには、検索エンジンの上位にページを表示する「SEO対策」のテクニックが必須と言えるでしょう。

接客方法の違い

実店舗では商品に興味を持ったお客さんに話しかけて、商品の魅力や使い方などを説明し、購入を促すことができます。また商品に関する質問もその場で直接回答できますので、コミュニケーションを通じてお店に良い印象を持ってもらうことができるでしょう。

ネットショップの場合、買いそうなお客さんがいても、その場で話しかけることができません。商品ページに記載した紹介文や、サイトデザイン等を通じて、商品の魅力を先回りしてアピールする必要があります。

ネットショップ開業に役立つサービス一覧

サーバーの用意からページの作成まで、0からネットショップを作り上げるのは非常に時間のかかる作業です。そのため大半のネットショップは、様々なサービスを駆使してショップを開業しています。

ネットショップ開業で使われることの多いサービスとしては、以下3種類が挙げられます。

サービスの種類 できること
ホームページ作成支援ソフト ネットショップページを作成できるソフト。HTMLタグの知識がなくても視覚的にページをデザインできる。
ショッピングカートサービス ショッピングカートシステムをレンタルしているサービス。
モールサービス モール内にご自身のネットショップを開設できるサービス。Amazonや楽天などのこと。

各サービスの特徴や、使用上の注意点を以下から見て行きましょう。

ホームページ作成支援ソフト

ネットショップ用のサイトページを作る際に役立つのが、ホームページ作成支援ソフトです。「ページのこの辺りにお店のロゴを入れたい」「メニューを左端に並べたい」「文字色を変更したい」などのデザインや装飾も、ソフト内のツールを使って感覚的に行うことができます。

ホームページ作成支援ソフトとしては「ホームページビルダー」が有名です。この他にも、ネットショップ作成に特化したソフトなどが登場していますので、編集画面のサムネイル等を見て「使いやすそう」と感じたソフトを選ぶと良いでしょう。

ソフトを使ってネットショップページを作った後は、ご自身の「サーバー」にページ情報をアップロードすることで、インターネット上で自分のネットショップページを操作できるようになります。

ショッピングカートサービス

「ショッピングカート」をレンタルすることで、ホームページ上で商品の注文や決済、売上管理などが行えるようになります。ショッピングカートサービスは、主に以下2種類のタイプに分かれています。

一括サポートタイプ(ASP) サーバーレンタル、ページ作成、販売まで一括でサポートされている。

例:MakeShop、カラーミーショップ、BASE、STORESなど

ショッピングカートのみタイプ(オープンソース) ショッピングカートサービスのみレンタルできるタイプ。自分で用意したサーバーやページ内に、ショッピングカートシステムを導入する。ホームページ作成の知識がある人向け。

例:ec-cube、magentoなど

ホームページ作成の知識がない方でも、一括サポートタイプに登録することで、簡単にショップページを開くことができます。ただし、選択したサービスによって料金体系が異なるほか、カスタマイズ性やスマホ対応の有無といった違いがあります。

後者のショッピングカートシステムのみをレンタルする方法は、サイトデザインの知識があって、ショッピングカートシステムも自分でカスタマイズしたいといった上級者向けです。

モールサービス

Amazonや楽天などのサービス内に、ご自身のネットショップを構える方法です。サーバーやホームページ、ショッピングカートなどを自分で準備する必要がなく、各モールサービスの機能を使えばすぐに出店できる魅力があります。モールによって販売手数料が異なるほか、ショップページのデザイン変更の可否、梱包代行サービスの有無、データサイズの制限などに違いがあります。

一つ前でご紹介した「一括サポートタイプ(ASP)」のレンタルショッピングカートサービスに似ていますが、両者の違いは「店舗の所在地」にあります。

・モール:商業施設内に店舗を構えるイメージ
・レンタルショッピングカートサービス:路面に店舗を構えるイメージ

モールでの出品は、月額利用料に加えて成約料を引かれることもあるため、売上が少ないネットショップは不利になるかもしれません。しかし、路面店よりも商業施設の方が不特定多数のお客さんに見つけてもらいやすいように、モール内への出店には「集客力」という大きなメリットがあります。

ショップの維持にかかる月額コストや機能の違いなどをよく比較して、開業するネットショップの規模に合ったサービスを選びましょう。

おわりに

ネットショップは、お店の有無や営業時間、商品情報の説明方法、集客方法など、実店舗と異なる点がいくつもあります。また、自社サイトやモールなど、開業するネットショップのスタイルによって、サイトのカスタマイズ性や導入コスト、運営コストに違いがある点も知っておかなければなりません。

実店舗を持つ際に、希望する物件をいくつも内覧するように、ネットショップを開業する場合も、利用するサービスや開業スタイルをよく比較検討しましょう。

\ 施工料金・デザインなど /

無料で店舗内装・開業の相談をする

お急ぎの方はお電話からお問い合わせください

03-6279-2520受付時間 10:00 ~ 19:30

関連記事

店舗内装の耐用年数と知っておきたい減価償却の話を詳しく説明します
隙間産業が鍵!?起業アイデアが思いつかない方へアイデア発見の為のヒント集
失敗談!成功談!店舗の内装DIY体験談を一挙公開
店舗内装はどこまでDIYできる?DIYしても良い安全なラインはこれ!
狭くて動きづらいオフィスはもう限界!オフィスデザインの失敗例3個
快適なオフィスづくりのためのゾーニングの基礎知識
内装がおしゃれなエステサロン4選と人気のエステの作り方【口コミ・体験談付き】
清潔感と安心感が鍵を握る!歯医者を開業するための費用と、知っておきたい内装づくりのポイント
人気美容室の内装には共通点がある!美容室開業で内装を重視すべき理由と、おすすめの内装デザインを紹介
理想の店舗デザインが手に入る!マッチングサービスで店舗デザイン業者を探す時の注意点
フリーワード検索
カテゴリ
人気記事ランキング
TOP
電話で無料相談 フォームから無料相談