目次
「たまにはちょっと変わったレストランでディナーをしたい」と思ったら、恐怖系レストランでの食事はいかがでしょうか?
日本の幽霊や西洋のモンスターで飾られたお化け屋敷のようなお店や、リアルな怪談ライブが聞けるお店など、恐怖系レストランのコンセプトは刺激的でユニークなものばかりです。
この記事では、都内にある恐怖系レストランやバー3店について、内装デザインの特徴と併せてご紹介します。
和風ホラーのゆうれい居酒屋「遊麗」(吉祥寺)
吉祥寺の人気居酒屋「遊麗」は、その名の通り幽霊をモチーフに作られた、コンセプト型レストランです。
おどろおどろしい店舗デザインやメニューとは裏腹に、遊麗のサービスや接客は非常にアットホーム。メニューはどれも、藁人形を模した串料理や、おばけが飛び出すカレー、目玉デザインのクリームチーズなど、ホラーと遊び心いっぱいの内容で構成されています。お皿の上で炎が燃え盛るスペアリブは「火葬」をイメージして作られており、注文すればテーブルが一気に盛り上がることは間違いないでしょう。
店員の制服が白装束になっていたり、予約を「お通夜」と記載したりと、メニューや内装以外の部分でも、和ホラーの演出にぬかりはありません。
アットホームなお化け屋敷で非日常的なディナーを
「遊麗」の提灯が掛かった建物の奥を覗いてみると、幽霊の人形と「うらめしや〜」と書かれた玄関マットが早速目に入ります。
薄暗い店内には、日本の妖怪が描かれた壁や、よく見るとメニューが書かれた卒塔婆、幽霊を連想させる「柳」など、和ホラーの装飾があちこちに。ドクロや大きな蜘蛛の人形、血塗られた障子など、思わずドキッとしてしまう装飾もどこか陽気で、アットホームなお店のコンセプトと非常にマッチしています。
注文時はテーブルに置かれた「おりん(仏壇で鳴らす仏具)」で店員を呼ぶ点や、棺桶の入棺体験ができる点など、体験できる仕掛けも満載です。
ホラー業界の著名人も集う「Trick or Treat」(六本木)
六本木にある「Trick or Treat」は、多くのホラーファンから愛されている、有名な恐怖系レストランです。
チーズのお化けが乗ったピザやドクロの目玉焼きなど、ホラー要素たっぷりのメニューは見た目だけでなく味も大好評。オーナーである「館長」の人柄や店舗にかける熱量も、お店が多くのファンから愛され続けるポイントとなっています。
館長のホラー愛が詰まったこだわりの内装
お店の外には、血で書かれたような案内看板やお墓のオブジェが置かれており、外観から既にホラーの世界観が漂います。怪しげな扉を開けば、赤い照明とロウソクでライトアップされたゴシック調の洋館のような内装が広がり、一瞬で異世界へトリップした気分になれるでしょう。
壁から飛び出す異形のドクロ、今にも動き出しそうな甲冑、奇妙でどこか愛らしいフランケンシュタインやモンスターなど、店内のあちこちに飾られた気合いたっぷりのオブジェは、なんと館長自身の手作り。壁に残された、著名なホラー漫画家や映画監督の直筆サインなどもホラーファンなら必見です。
また、「Trick or Treat」最大の見どころは、インパクト大の演出がなされた「トイレ」。来店の際に、ぜひトイレの装飾も目に焼き付けてみてはいかがでしょうか?
「怪談BARスリラーナイト」(歌舞伎町)
歌舞伎町のビルにある「怪談BARスリラーナイト」は、ホラーファンなら一度は訪れておきたい、数々のメディアでも紹介された有名なバーです。
注目すべきは、60分に1回行われる15分間の怪談ライブ。店舗に在籍する「怪談師」が語る実体験を交えたリアルな怪談は、ホラーファンも大満足の背筋も凍るクオリティ。
怪談ライブが行われていない間は、アルコールやソフトドリンクを飲みながら、ホラー要素たっぷりの内装を鑑賞して楽しむことも可能です。
ゴシックホラー風の内装デザインも必見
黒を基調とするゴシック調の客席は、赤い照明でぼんやりとライトアップされており、お酒を楽しむムーディーな雰囲気たっぷりです。店舗の奥には怪談師がライブを行うステージが設けられ、ブロックで囲まれた一画は、まるで独房のようなひんやりとした空気が漂います。
内装のあちこちに設置された、鎖やドクロ、血の涙を流すドール、天井に吊された等身大の人形、壁から浮かび上がる亡者の顔など迫力満点の装飾も、お酒を楽しみながらゆっくり鑑賞してみると良いでしょう。
おわりに
恐怖系レストランは、ホラー上級者向けの雰囲気満点な店舗から、ホラーが苦手な人でも安心して楽しめるアットホームな店舗まで、恐怖のレベルも様々です。
利用する際は、クチコミなどから店舗の情報を事前に調べ、ご自身や同伴者が耐えられる恐怖度かを基準に店舗を選ぶことをおすすめします。
一度入店したら忘れられない恐怖系レストランで、特別なディナーを体験してみましょう。
カフェレストラン ダイニング施工事例
施工概要
15坪〜40坪(参考例25坪)となっています。施工期間は3週間〜40日です。(参考例4週間)施工費用は30万/坪〜80万/坪(参考例45万/坪)となります。
デザインの特徴
無垢のカウンターを使い、アイアンのロッド装飾を間接照明に浮かべたシンプルな清潔感のあるデザイン。小物と料理が映え て、内装が本来の食を邪魔しないよう考慮しました。ダイニングやカフェなどでは、お客様のご要望に即応えられる様に、感覚的な死角を作らない事が大切で す。店外からの見え方も、道行く人に入りやすさを第一に考えます。