「あまり本を読まないので図書館に用事がない」「本を返しに行くのが面倒」などの理由で、図書館に馴染みがないという方も少なくはないかもしれません。しかし、おしゃれで機能的な図書館であれば、用事が無くても休みの日に訪れてみたくなるでしょう。
この記事では、都内のおしゃれな図書館7つを、3つのカテゴリーに分けてご紹介します。
見ているだけで楽しい、建築美を堪能できる図書館
読書を楽しむ空間を作るためには、建物の美しさも欠かせません。今回は読書だけでなく、建築美を味わうために訪れたくなる図書館を集めてみました。
武蔵野プレイス「武蔵野市立図書館」
武蔵境駅の南口を出てすぐの場所にある「武蔵野プレイス」は、正式名称「ひと・まち・情報 創造館 武蔵野プレイス」で、図書館やワークラウンジなど複数のスペースが融合した施設です。メインの図書館は地下1階から地上2階までの4フロアにまたがっており、絵本、雑誌、専門書のラインナップも充実。
そして武蔵野プレイス最大の特徴は、白い外観と楕円型の窓が印象的な、近代風の建物デザインです。内装にも照明、天井、本棚などの随所に曲線が多用されており、建物の中にいるだけで楽しくなってしまいそうです。
「北区立中央図書館」
北区十条台にある「北区立中央図書館」は、レトロな外観とは裏腹に、車いすでも利用できるように段差を排除するなど、ユニバーサルデザインで作られた近代的な図書館です。印象的な外観の赤レンガは、館内にもアーチとして使われています。蔵書も40万冊以上と申し分なく、中庭やレストランなどの休憩スペースも充実しており、見た目も中身も文句なしの図書館と言えるでしょう。
「深川図書館」
清澄庭園の隣にある情緒たっぷりな佇まいの「深川図書館」は、江東区の区立図書館です。館内に入ると、建築当時の明治42年をそのまま残したようなレトロな階段やステンドグラス、クラシックなランプなどの数々に目を奪われるでしょう。おしゃれなデザインだけでなく、約20万冊の蔵書量や、他館ではお目にかかれない東京都の郷土資料なども深川図書館の強みです。
美術館やコーヒーの街としても注目されている清澄エリアで、散策を楽しみながら、深川図書館に立ち寄る人も少なくはありません。
子どもも大人も楽しめる図書館
図書館は大人だけでなく子どもも楽しめるおでかけスポットです。子どもや親子連れに配慮して設計された図書館であれば、大人でも退屈せず満喫できるでしょう。
「国際子ども図書館」
上野公園の側にある「国際子ども図書館」は、子ども連れの方だけでなく、大人が一人で訪れても見ごたえたっぷりの児童図書館です。建物は明治時代に建てられた「帝国図書館」の庁舎が再利用されており、建築当時の雰囲気を現代にもそのまま残していることから、「東京都選定歴史的建造物」にも指定されています。
館内の蔵書は絵本などの児童書が中心ですが、100年以上受け継がれてきたアンティークな建築美は大人でもうっとり見入ってしまうでしょう。もちろん、授乳スペースやキッズスペースなどお子様向けの設備も用意されていますので、小さなお子様連れでも安心です。
なかまちテラス「仲町図書館」
近代的なシルエットの外観が特徴的な「なかまちテラス」は、図書館、公民館、カフェが詰まった複合機能施設です。設計を担当した建築家は、ベネチアビエンナーレ国際建築展金獅子賞やプリツカー賞など、数々の受賞歴を持つ妹島和世。建物名の由来になった「仲町を照らす」という言葉の通り、ガラス張りの館内は、昼間は太陽の光がフロアいっぱいに広がります。
図書館は小学生~大学生など年齢層によって区分けされているため蔵書を見つけやすく、テラス席や無料Wi-Fi、カフェなども利用できるため、子どもから大人まで何度でも楽しめます。
休日に一人でゆっくり訪れたい図書館
せっかく読書を楽しむなら、都会の喧騒を離れて静かな空間で過ごしたいもの。都内にも、大人の休日を堪能できるおしゃれな図書館が存在します。
「アドミュージアム東京」
広告やマーケティングに関する展示やイベントが開催されている、港区新橋の「アドミュージアム東京」には、広告専門の図書ライブラリーがあります。館内に展示されている懐かしのテレビコマーシャルや看板、歴史的なポスター等のコレクション群必見です。マーケティングに興味がない人でも、思わず1日かけて滞在してしまうでしょう。
「千代田区立日比谷図書文化館」
千代田区立日比谷図書文化館の2・3階には、約300の座席が設けられた図書フロアがあります。
約20万冊の蔵書は4つのゾーンに区分けして整理されており、2階はビジネス関連の書籍が置かれた「オレンジゾーン」と、雑誌や文化史関連の書籍が置かれた「パープルゾーン」に分かれています。3階は哲学や医学など化学技術関連の書籍が揃った「グリーンゾーン」、芸術や文学、スポーツ関連の書籍を集めた「ブルーゾーン」があり、日比谷公園の木々に囲まれた自然たっぷりの空間で、ゆっくり読書を楽しめるでしょう。
おわりに
図書館の中には、もはや本を借りる施設ではなく、空間美を味わいながらゆっくり過ぎる時間を堪能する、癒しのスポットとなっている所もあります。
子どもや学生だけでなく、大人も楽しめるおしゃれでユニークな図書館で、休日を過ごしてみてはいかがでしょうか?